萩っ子つどいの広場で「赤ちゃん教室」(離乳食の進め方)が行われました(R2.10.15)
体重計測
身長計測
離乳食の進め方
栄養士:もう、離乳食を始めている人は?
ママたち:はーい✋
栄養士:どんなものをあげましたか?
ママたち:おかゆ。とうもろこし。
離乳食は冷凍すると便利!
離乳食は食べるのは少しだし、毎日作るのは大変!!ママだって少しお休みしたい日もありますよね。
忙しくてすぐに作れない時には離乳食を冷凍保存しておくと温めてすぐ赤ちゃんに与えることができるので便利です。
ただし、出来立てに比べると食材の食感や風味が損なわれておいしさは落ちます。また、衛生面を考えて1週間で使い切りましょう。
製氷皿等、よく消毒してから使ってください。
自然解凍、再冷凍はNG!!ですよ!
食生活改善推進員さんより
幼稚園・小学生を対象に、お料理教室等開催しています。まだ先のことですが、ぜひ参加してください。
食育の合言葉「はぎっこ」
は はやね はやおき 朝ごはん!
ぎ ぎゅっとつまった栄養を野菜でとりましょう!
つ つくってくれてありがとう。食べ物に感謝!
こ コミュニケーションをとりながら楽しい食事!
ママたちはあやしながらお勉強
その結果、子どもたちは・・・
気持ちよくねてしまいました💤
わたしたちもねむーい。。。
ぼくはまだねむくないよ!
3回コースの2回目は、11月です。寒くなりますが、また元気に来てくださいね!
アンケート
はぎハピ 高萩市少子化対策強化プロジェクトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。