妊娠・出産モデルケース
※すこやかベビー券は、R元年度で終了です
母子健康手帳とは
「妊娠期から乳幼児期までの健康に関する重要な情報が一つの手帳で管理される」もの
(厚生労働省『母子健康手帳の交付・活用の手引き』より)(新しいウインドウで開きます)
妊産婦マル福とは
医療費の一部負担金を県と市が助成する制度です。
※高萩市では、県補助対象外の医療費も助成しています。詳しくはこちら(新しいウインドウで開きます)
パパママレッスン
初めて赤ちゃんを迎える方を対象にパパママレッスンを行っています。詳しくはこちら
出産育児一時金
一人の出産につき42万円(産科医療保障制度未加入の医療機関については39万円)支給する制度。詳しくはこちら
産休に入る
働くママは出産予定日の6週間前(多胎は14週間前)から産前休業に。
お仕事復帰は産後8週間から。(本人の請求により6週間から就業できることも)
保育園の手続きには必要書類があったり、慣らし保育があることも。仕事復帰をお考えの人は早めに検討を。
育児休暇
育児休業は1歳に達するまで(場合により1歳半まで) パパが取ることも◎事前に夫婦で話し合っておきましょう。
お問い合わせ
妊娠届出・母子健康手帳の交付・パパママレッスン ※すこやかベビー券は、R元年度で終了です
- 健康づくり課 健康増進G 電話番号0293-24-2121
妊産婦マル福・小児マル福・父子母子マル福
- 保険医療課 保険G 電話番号0293-23-2117
出産育児一時金・児童手当・出生届
- 市民課 市民G 電話番号0293-23-2116
アンケート
はぎハピ 高萩市少子化対策強化プロジェクトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。