相談窓口一覧
メールで相談
はぎハピHPではお悩みをメールで受け付けております。
妊娠・出産・子育て・その他、一人で悩まないで。各分野の専門家が回答します。一緒に考えていきましょう。秘密厳守です。
「窓口に電話するほどの悩みではないけど聞いて欲しい」・「育児のちょっとした疑問を聞いてみたい」。また、どの窓口にかけてよいか分からない時などもお気軽にご相談ください。
お悩みはこちらからお送りください。
妊娠・子育て / 子どもの緊急ダイヤル / DV・虐待 / 産後の仕事復帰 / こころや障害など / その他
※相談には相談料や通話料がかかる場合があります。
妊娠・子育て相談
健康づくり課
高萩市子育て世代包括支援センター すくすく
0293-24-2121 /平日8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
【対象】妊婦、乳幼児と保護者
妊娠・出産・育児についてご心配なことがあればご相談ください。(来所でも随時受け付けています)
子育て支援課
高萩市子育て世代包括支援センター すくすく
0293-23-2129/平日8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
【対象】18歳までの子どもと保護者
子育てについて、保育園や幼稚園について、児童虐待・不登校などご心配なことがあればご相談ください。(来所でも随時受け付けています)
同仁会児童家庭支援センター
育児・発育・しつけ・性格行動・非行・心身の問題・児童虐待など児童に関する相談に応じます。
(相談専用電話) 0293-22-0318/9時00分から17時00分
(メール相談) kodomo@doujinkai.or.jp
不妊専門相談センター(茨城県産婦人科医会)
029-241-1130 /平日9時00分~15時00分
緊急ダイヤル
茨城子ども救急電話相談
24時間365日受付(平成31(2019)年4月1日~受付時間を拡大)
子どもが急病になって心配なとき看護師にご相談ください。
受診可能な医療機関もご案内します。
#8000 (プッシュ回線の固定電話、携帯電話から)
または
03-5367-2367
※相談は無料です。ただし、通話料は利用者負担となります。
中毒110番(公財)日本中毒情報センター
洗剤やタバコ等を誤飲した時は早急に
【つくば中毒110番】 029-852-9999 9時00分~21時00分 365日対応
【大阪中毒110番】 072-727-2499 24時間 365日対応
【タバコ専用電話】 072-726-9922 24時間テープによる情報提供
※相談は無料ですが、通話料は利用者負担となります。
DV・虐待について
DV/虐待が疑われたら
高萩市役所 子育て支援課
0293-23-2129 /平日8時30分~17時15分
児童相談所全国共通ダイヤル
189(管轄の児童相談所に転送)
いばらき虐待ホットライン
0293-22-0293(24時間電話受付)
茨城県福祉相談センター日立児童分室
0294-22-0294
高萩警察署
0293-24-0110
配偶者暴力相談支援センター
(加害者がいないところに逃れたい)
029-221-4166 /平日9時00分~21時00分 土日祝9時00分~17時00分
【来所相談】 9時00分~17時00分(年末年始を除く毎日)
水戸地方裁判所
(保護命令の申し立て)
029-224-8408 /来所相談 平日8時30分~17時00分(年末年始を除く)
DV及び女性が抱える様々な問題への対処
配偶者等からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引やセクシュアルハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許されない行為です。
ひとりで悩まず まずは相談を!
相談してみることで、ひとりでは気づかなかった解決方法が見つかるかもしれません。ひとりで悩まず、ご相談ください。お近くの相談窓口におつなぎします。
もしあなたの周りに悩んでいる人がいたら、相談できる場所があることを教えてあげてください。
DV相談ナビ 0570-0-55210(ココニデンワ)
茨城県婦人相談所(配偶者暴力相談支援センター)
029-221-4166 /平日9時00分~21時00分 土日祝9時00分~17時00分
【来所相談】9時00分~17時00分(年末年始を除く毎日)
女性警察官が対応します(女性専用相談電話)
029-301-8107 24時間対応
全国子育て・虐待防止ホットライン
0570-011-077 平日10時00分~17時00分/土曜10時00分~16時00分(祝日を除く)
メール相談:http://www.jcapnet.jp/
携帯:http://www.jcapnet.jp/m/
産後復帰・働きたい方へ
茨城県母子家庭等就業・自立支援センター
電話番号:029-233-2355 /平日9時00分~17時30分 土曜 9時00分~17時00分
ハローワーク日立マザーズコーナー
電話番号:0294-23-3420 /平日8時30分~17時15分
ハローワーク高萩
電話番号:0293-22-2549 /平日8時30分~17時15分
ナースセンター
看護職への就職支援窓口
029-221-7021 /平日9時~17時
未就業看護職の方に再就職のお手伝いや仕事を続けていく上での悩み・不安などの相談を受けています。
また、看護学校への進学や看護職の資格取得などについての相談も受けています。
こころや障害等の相談
ことばの教室
言葉などに問題のある子どもの相談
高萩市教育委員会 0293-23-1135
高萩小学校 0293-23-4240
秋山小学校 0293-22-2124
高萩市教育委員会学校教育課
小・中学生の親や子供たちの悩み相談
0293-23-1135
県北教育事務所内
生徒指導相談所(いじめ・不登校・学校・進路など)
0294-34-4652
同仁会児童家庭支援センター
地域の児童の相談機関
0293-22-0318/9時00分~17時00分((社)同仁会内)
発達障がい者支援センター
発達障がい児(者)への支援を総合的に行っています
029-219-1222 /平日 9時00分~17時00分
茨城県教育研修センター
心身に障害のある子どもの教育相談
0296-78-2777 /平日 9時00分~16時30分
いばらきこころのホットライン
心の問題に関する相談
029-244-0556 /平日 9時00分~16:時00分
こころのダイヤル
教育・子育て電話相談(しつけ・いじめ・不登校・虐待・家族関係等)
029-225-7830
子どもホットライン
子ども専用 いじめ・不登校・友人関係などの悩み相談
029-221-8181
その他の相談
いばらき消費生活センター
消費生活についての相談
029-225-6445 /平日 9時00分~17時00分
法テラス茨城
法律に関連する相談
050-3383-5390 /平日 9時00分~17時00分(電話予約による来所相談)
外国人の方のための相談(8ヶ国語で相談受付)
外国人相談センター(茨城県国際交流協会)
029-244-3811 /平日 8時30分~17時00分
アンケート
はぎハピ 高萩市少子化対策強化プロジェクトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。